システム

Linux

rpi-imagerをUbuntu18.04で動かす方法

Raspberry pi の初期設定を楽にしたく、rpi-imagerを動かそうとしたところ動かすまでに色々ハマったので回避策をまとめました。 Workaroundでも良いから動かしたいという人は参考にしてみてください。
システム

AWS SAMを利用したAWS Lambdaのインフラ環境構築

今回、AWS LambdaとEventBridgeを利用した定期実行、AWS LambdaとSQSを利用した分散処理の仕組みを作成したので、どのようにインフラ環境を構築したかについて触れていきたいと思います。 これまで apex(メンテナンス終了)やserverlessを利用してきましたが、今回はAWSが公式に公開しているAWS SAMを利用する事にしました。
システム

マイクラサーバを軽量化して快適動作させる方法 1.17版

最近マイクラサーバを立てる機会があり、低スペック環境で動かすためにいくつか軽量化を行ったのでそのナレッジを公開します。 軽量化前から軽量化後で1/4程度に処理軽減を図ることができました。
システム

複数のサービスをリソース増強せずに運用する方法

CELTFの競技サイトを運営していく上で、できる限り低リソースかつ複数のサイトを運用する必要があったので、採用した方法を紹介します。 安定して本番運用するというよりは、立ち上げ当初の小さいサービスを幅広く運営するケースを想定しています。
Linux

RSSフィードをFUSEでマウントできるようにした話

RSSフィードをコンソール上でファイルのように操作するために、FUSEを使用してマウントできるようにしました。
Linux

Shellで簡易的なコマンドツールを開発

Shellコマンドをベースに簡易的なコマンドツールを作る機会があったので、その方法の覚書を記します。
Linux

実践しているLinux環境設定の管理方法

使用している各PC、サーバでLinuxの環境設定をどのように管理、同期しているか紹介します
ネットワーク

Transfer-Encoding: chunkedとHTTP/1.0の関係について

Transfer-Encoding: chunkedとHTTP/1.0について触れる機会があったので、それに関する説明の覚書です。
ネットワーク

HTTPSレスポンスを自由に差し替えるプロキシサーバ

HTTPSのレスポンスを差し替えるツールを作成したので紹介します。 GitHubにGPL-3.0ライセンスで公開しています。
システム

簡単に最低限のWordPress環境を構築する方法 【後編】

VPSを契約し自分専用のWordPress環境を構築したので、そのメリットやデメリット、構成やその手法を公開します。 今回はWordPress単体の構築というよりは、運用を視野に入れたシステム全体の構築にフォーカスしています。